
お風呂のお掃除
お風呂場はピンク汚れやカビ、水垢が発生しやすい場所です。「でも掃除がめんどくさい・・・」とお悩みの方が多いと思います。でも少しの工夫でカンタンに落とせるんです!
今回はピンク汚れの落とし方について紹介します。
STEP1 ピンク汚れの正体
ピンク汚れの正体は、石鹸カスを栄養源とした菌です。繁殖が早く、洗剤にも強いのが特徴です。チョットこすると落ちたように見えますが実は菌が残っていて、すぐにピンク色に繁殖します。
STEP2 繁殖しやすい場所
ピンク汚れは石鹸カスと湿り気がある場所に発生しやすいです。なので石鹸が飛び散りやすい壁や床、シャンプーやボディーソープの容器、洗面器に発生しやすいです。
STEP3 掃除方法
ピンク汚れはお風呂用中性洗剤で落とせますが、完全には菌を除去しきれていません。完全に除去するには、カビ取り剤やエタノールが効果的です。キッチンペーパーにカビ取り剤や、お湯で薄めたエタノールを染み込ませて、ピンク汚れの上からかぶせておきます。10分ほどしたらシャワーなどできれいに洗い流しましょう。
またお風呂を使用した後に、冷水を浴室全体にかけるとピンク汚れの発生を抑えることが出来ます。ピンク汚れは低温・低湿だと発生しにくくなりますので、冷水で浴室の温度を下げて、壁や床の石鹸カスを洗い流しましょう。さらに乾燥機能をオンにしたり換気扇をかけるなどして浴室を乾燥させるのも効果的です。
★ポイント
- カビ取り剤やエタノールで完全除去。
- お風呂の使用後は冷水&乾燥
お問い合わせはこちらから
03-3862-0007