
冷蔵庫のお掃除
冷蔵庫で気になるのが、ニオイや汚れが染みついてしまったり、何が入っているのか把握できなくなって、賞味期限切れになってしまうことです。そんな状況を解決するには、冷蔵庫を掃除して庫内をスッキリとすることです。そうすれば普段から食品の管理がしやすくなります。さらに開け閉めの回数が減って、電気代の節約にもなります。ここでは冷蔵庫の掃除の仕方について紹介します。
STEP1 冷蔵庫の外側
冷蔵庫の掃除は、庫内に汚れやほこりが入らないように外側からします。天板上や外側表面のほこりや汚れを落としましょう。しぶとい汚れはお湯に溶かした重曹の液体を使うと良いです。
STEP2 冷蔵庫内
庫内の掃除をするときは「冷蔵庫」「冷凍庫」別々に掃除すると効率的です。その際、電源は切らずにスピーディーに掃除するのがコツです。
まずは冷蔵庫の中の物を全て取り出しましょう。食品などは保冷剤を使って冷やしておくと良いです。また、あらかじめ食品を減らしておけば掃除の手間が省けます。冷えて落ちにくくなってしまった汚れは、お湯でゆるめながら落とすと良いでしょう。油汚れはお湯に溶かした重曹の液体を、布類で拭き落とすと効果的です。取り外せる仕切りは、取り外してぬるま湯で水洗いすると簡単です。
STEP3 きれいに保つコツ
冷蔵庫の中は汚れが付きやすい場所です。シートを引いたりトレイを置くことで、簡単に掃除が出来るように工夫しておくと良いでしょう。鍋やお皿の底についた汚れや液だれを、そのまま庫内に入れずに、きれいに拭き取ってから入れるようにしましょう。
★ポイント
- 汚れたらすぐに拭き取る
- 簡単に掃除しやすいように整理する
- 冷蔵庫内に汚れを持ち込まない
お問い合わせはこちらから
03-3862-0007